- HOME
- 法律相談コラム
お客様の声
2022/11/18
アンケート結果
ご相談目的:刑事事件
弁護士の説明:大変良かった
弁護士に相談して:良かった
事務所の雰囲気:良かった
今後何かあれば当事務所へ:ぜひ相談したい
事務所を選んだ理由:弁護士会ホームページから
ご意見・ご感想:来てよかった
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所
長崎オフィス
お客様の声
2022/11/18
アンケート結果
ご相談目的:離婚問題
弁護士の説明:良かった
弁護士に相談して:良かった
事務所の雰囲気:良かった
今後何かあれば当事務所へ:ぜひ相談したい
事務所を選んだ理由:ココナラ法律相談から
ご意見・ご感想:説明が分かりやすかったです。ありがとうございました。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所
長崎オフィス
お知らせ
2022/11/17
入所のご挨拶
この度、弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所長崎オフィスに入所致しました深野茜と申します。
私はこれまで法律業界とは畑違いの会社に勤めておりました。
しかしその中で様々な不安を抱える方々と接する機会があり、心に寄り添うことの大切さを感じました。法律事務所に相談するには勇気が必要で緊張もするかと思いますが、話すことで気持ちの整理ができることもあります。少しでも安心の材料になるよう、相談に来られる方々にとってお話ししやすい環境作りを心掛け、不安の解消に尽力してまいります。
法律についてはこれから一から学ぶことになりますが、真摯に向き合ってまいります。
至らない点もあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所
長崎オフィス事務局 深野茜
弁護士ブログ
2022/10/31
成年後見制度について
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所長崎オフィスでは、日々様々なご相談をお受けしております。
成年後見等の申立てに関するご相談も多くお受けしております。
成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害のある方など判断能力が不十分な成年者の財産管理や身の回りの世話の手配を、代理権や同意権が付与された成年後見人等が行うことができる制度です。
この成年後見制度には、任意後見と法定後見という2つの制度があります。
任意後見とは、まだ判断能力は正常である方ご自身が、将来判断能力が低下してしまった場合に備えて、あらかじめ、将来ご自身を保護してくれる保護者の方との間で、将来保護者になってもらうという契約を締結しておく制度です。
他方、法定後見とは、すでに判断能力が衰えてしまった方のために、家庭裁判所が、その方の親族等からの申立てによって、保護者となるべき人を選任するという手続きです。これには、成年後見・保佐・補助という3段階の制度が用意されています。
法定後見制度の利用をするためには、家庭裁判所に対し、成年後見等の申立てをすることが必要になります。
家庭裁判所への申立ては、その保護が必要な方のために、親族な方などがすることになりますが、弁護士に依頼して申立てをすることも可能です。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所長崎オフィスでは、成年後見等の申立ての法律相談・ご依頼を数多く承っています。
成年後見等の申立てについて、少しでもお悩みがございましたら、一度弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所長崎オフィスまでご相談ください。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所長崎オフィスでは、経験豊富な弁護士がご相談者様にとっての最善の解決策をご提案いたします。
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 長崎オフィス
お知らせ
2022/10/25
退所のご挨拶
弁護士法人山本・坪井綜合法律事務所 事務局の朴田です。
私事で大変恐縮ではございますが、この度、一身上の都合で事務所を退所することとなりました。
入所してから3ケ月間という短い間でしたが、多くのご依頼者様の案件を担当させていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
案件を担当させていただく中で、至らぬ点もあったかと思いますが、いろいろとお世話になり、誠にありがとうございました。
最後になりましたが、皆様のお悩みが少しでも速く解決できる日が来ることを心よりお祈り申し上げます。
事務局 朴田 光希